RIFF house/床付け確認

本日は床付け検査です。杭工事後、基礎スラブの底盤レベル部分まで土を掘削します。これを根切りといい、建物の基礎を地盤面下に埋めるために行う土工事です。

遺跡発掘調査のような写真ですが、土のレベルが外周部分と中心部分とで違うことがわかります。外周は基礎梁が周りますので中心部分より深くなっています。上記の写真が根切り底となります。こうして土のレベルを調整して床付け(基礎スラブの接地面)レベルをレーザー機器によって確認していきます。

以前、遣り方確認のブログでBM(ベンチマーク)の事を書きましたが、GL(グランドレベル)から根切底の距離が図面と合っているか確認をします。周囲4点と中央1点、土のレベルの違う部分も同様に測定していきます。根切底レベルが水平でないと、基礎スラブの厚みが一定でなくなり、基礎梁のサイズ・スラブの厚みが変わってしまいます。

上記の写真は、地鎮祭の時に神社から頂いた鎮め物です。建物の中央(位置的にはちょうどリビングの中心)に静かに埋めました。

RIFF Houseの敷地は高低差があり、地下駐車場をもつ敷地です。掘削した残土を敷地外に搬出する為に上記のような残土処分用を仮設を設置しております。滑り台の下にトラックが待機し残土を搬出します。使用しない場合は折畳みが可能となっています。

鋼管杭の杭頭が密に千鳥配置になっているのがわかりますが、本計画の建物は2階部分が約5m程跳ね出しており、この部分の重さを支える十分な耐力が必要となります。基礎が土中にめり込まないよう、またしっかりと支持地盤に力を伝えられるように設計しています。

模型を横から見た写真です。右側の跳ね出しの部分が良くわかります。直下の小さなヴォリュームとはスリット窓により完全に縁が切れており、コンクリートの建物にもかかわらず浮遊感があるのがわかります。